川島病院スタッフブログ
社会医療法人川島会 徳島ヴォルティスオフィシャルスポンサー 徳島インディゴソックスオフィシャルスポンサー
イベント
2015/11/07

糖尿病教室 ミニレクチャー <歯周病について>


今月も糖尿病教室が開催されました。
今回のテーマは歯周病についてでした。

外来、入院患者の皆さんに参加して頂き、歯周病について、歯周病と糖尿病の関係者について、
実際に歯周病になったら困る事とういうテーマでお話しました。

歯周病は歯周病菌による感染が原因ですが、まず歯磨きをするという生活習慣が大事です。
糖尿病の方は歯周病の進行へ影響することがわかっています。口の中は歯周病の進行を自分の目で診る事ができます。汚れているか、腫れているか、血が出ているかどうか一目瞭然です。徳島県は糖尿病死亡率ワースト1が長らく続いていたこともあり、糖尿病専門医と歯科医が一緒になって両方の病気を治すように努めています。

たくさん質問をして頂きました。
参加された皆様ありがとうございました。

次回は平成27年12月4日(金)「糖尿病薬について」薬剤師からのミニレクチャーがあります。
詳細はこちらをご覧ください。多数の参加をお待ちしております。
                                    歯科医師 川島友一郎

 

イベント
2015/10/22

KHG排球部 ”準優勝”

10月18日(日)第36回県産業人ミックス大会に参加しました。
5月にKHG排球が結成され3回目の試合出場です。

結果は”準優勝”


勤務の都合でなかなか全員がそろって練習ができていないにもかかわらず、フルセットの末1勝しました。
決勝では、1セット目を先に先取しましたが、2セット目、3セット目を落とし残念ながら負けてしましました。でも、とてもいいプレーがたくさんあり、少しずつ練習の成果が出てきていることを感じました。
優勝は来年へ持越しです。来年は必ず優勝したいと思います。
ベンチスタッフや選手全員が一丸となった結果です。
試合では練習とは違った楽しみ、感動があります。もちろん緊張はしますが、試合でしか感じれないものがたくさんあります。
皆さん、この感動を経験してみませんか?癖になりますよcheeky
少しでも興味を持っていただいた方、お待ちしています。(初心者大歓迎です。)
また、このブログを見てくださった他のチームの方、練習試合のお誘いをお待ちしています。

総務課 宮島彰子
                                                                                                                 

イベント
2015/09/21

平成27年度リハビリ講座が開催されました

シルバーウィークは晴天が続き、どこかへお出かけされる方も多いんでしょうね^^
そんな中、パソコンに向かっている((+_+))、理学療法士のミヤモトです。こんにちは!

今年度1回目のリハビリ講座が、 
9月18日金曜日、川島病院4階のリハビリ室にて開催されました。



今回のテーマは「ロコモティブシンドロームについて」♪

入院中の患者様や、そのご家族にも参加いただき、介護予防について学びました。
寝たきりや、要介護状態にならないためにも、
適切な運動を生活に取り入れて、継続させることが大事なんですね^^


健康寿命を延ばして、元気に長生きしていただきたいですね♪



次回は、11月13日金曜日の午後2時から、
「腰痛の対処方法」を実技を交えてお話しさせていただこうと思います。
どなたでも気軽に参加していただけるので、覗きに来てみてくださいね^^♪

イベント
2015/09/17

腹膜透析患者交流会開催のお知らせ

今年も腹膜透析患者交流会を下記の日程で開催します。
ぜひ、ご参加ください。
ご家族の参加も受け付けています。
申し込みは前日までに
088-631-0110 (月~金)  外来 看護師 小倉・宮下までご連絡ください。


 

学会
2015/09/16

第57回全日本病院学会

9月12・13日の2日間、札幌市にて開催された第57回全日本病院学会へ参加しました。
全日病学会の特徴は医療や看護、介護だけでなく、病院内の運営や広報など様々なジャンルについての発表があります。また今回は市民公開講座として、脚本家の倉本聰さんをお迎えしたトークショーも開催されました。

学会参加の目的は座長担当のためで、セッションは口腔ケアでした。
口腔ケアは、正解があるようでない、歯科医療行為だと思います。
どの施設でもその思いの通り、様々な方法・道具・薬品で口腔ケアが行われていました。
ただ、歯科医療従事者の介入があまり目立たない印象を受け、歯科医師としては残念に思いました。ただ全国にある川島会と同じ透析室や介護施設をもつ病院で、口腔ケアが確固たるものとして行われていることは、逆に少々新鮮でもありました。

その他のセッションでは、他職種間のコミュニケーションを高めて業務に生かすかための職員間のレクリエーション方法やSNS『LINE』を利用して広報することなど、興味深い発表がありました。

2日間で様々な講演を聞き大変勉強になりましたが、残念ながら札幌の街をじっくり観光する時間はありませんでした。ただしっかりと、お腹いっぱい美味しい地元名産品をいただく事ができました。


新千歳空港へ向かう飛行機から、巨大な生き物のような雨雲とその隙間から北関東~東北の水害の爪痕が見られました。我々の生活には当然のことながら、医療にも水は欠かせません。しかしまたしても平穏な日常を水に傷つけられました。被災された方々にお見舞いの言葉を申し上げると共に、本当に一日も早い復興を願うばかりです。

                                           歯科医師 川島友一郎