10月28日 北島町民体育センターにて第39回徳島県産業人ミックスバレー大会が行われました。トーナメント戦で、4チームの出場でした。
何度も試合形式で練習をして挑みました。
結果は・・・
初戦0-2にて負けてしまいました。
試合は負けてしまいましたが、コート内だけでなくベンチからの応援や掛け声がたくさん飛び交い、みんな楽しく後悔のない試合をすることができました。
今年の大会はこれで終わりですが、来年は個人プレーも必要ですが、川島会らしいチームプレイを発揮できるように、しっかりと練習をしていきます。
9/30 第47回徳島県職場対抗9人制ミックスが、
北島町民体育センターで行われました。
出場チームは川島会含め4チーム。トーナメント戦で2回勝てば優勝!!!
試合結果は・・・☆準優勝☆
初戦はセット数2-1とフルセットまでもつれこみ、
どのセットも僅差でなんとか勝利しました。
決勝戦は相手チームの実力が1枚も2枚も上手で0-2で敗れました。
今回は敗れましたが、次は優勝できるように日々の練習を積み重ねて
チーム全体がレベルアップしていけるよう頑張ります。
試合後に、みんなでおはぎを食べました。
おいしかったです。
10/8(日)に鳴門教育大学で第4回鳴門リレーマラソンが開催されました。
台風25号の影響が心配されておりましたが、当日は朝からとても良い天気に恵まれ最高気温なんと28.2℃と10月とは思えないほどの日差しでした。
鳴門リレーマラソンは、42.195 kmを5~20名の1チームで完走の時間を競い合うという大会です。川島会からは17名が参加し、約1kmのコースを交代で走りきりました。
マラソン大会ベテランの職員から初参加の職員で構成されたチームで力を合わせました。
また、沿道の方からの応援が励みとなり3時間43分38秒で無事完走する事が出来ました。
大会中に行われたチーム対象の抽選会では、レンコンを…
大会賞であるパフォーマンス賞を受賞し、サツマイモを…
私は、サツマイモとレンコンを一つずつ頂いて帰りましたが、その日の晩に早速天ぷらにしていただきました。サツマイモの甘みとレンコンのしゃきしゃき歯ごたえは久しぶりの運動でへとへとだった体に染み渡りました。とても美味しかったです。
徳島の夏といえば阿波踊り!
川島病院連も8月12日(日)に阿波踊りに参加しました。今年は記録的な猛暑で心配しましたが、総勢120人無事踊きることができました。
本番に向けて、毎週仕事終わりに娯茶平連さんの指導のもと練習を重ねてきた成果が実り充実感でいっぱいです。
個人的には、今年初めて高張提灯を持たせてもらいました。
はじめは、なかなか出来ない経験ができてラッキー♪と思っていましたが、本番が近づくにつれてプレッシャーが大きくなり、不安でいっぱいでした。(汗)
しかし、本番が始まると会場の熱気や桟敷からの応援などで緊張が吹っ飛び、「踊る阿呆」になることができました。
来年の夏も川島病院連の応援をよろしくお願い致します♪
7月1日(日)第52回米村杯争奪バレーボール大会に出場しました。
会場は徳島市川内スポーツセンター。
新入職員も参加。
「緊張します。」と笑顔で試合開始。
1セット目。点を取られたら取り返すといったシーソーゲームとなり、20-20のデュース。選手もベンチも応援に来てくれている人にも緊張が走ります。なんとか1点を先に取り、21-20。あと1点。暑い体育館の中、バレー協会の方も真剣に観てくれています。サーブを打ち、しばらくしてからのラリー後・・・ボールが相手コートに落ちた瞬間、「やったー!」と選手とベンチも一体となり、大喜び。22-20で川島会1セット目を勝ち取りました。
2セット目。あれれ?さっきの勢いはどこへ?15-21で2セット目を取られてしまいました。
3セット目。最終セットもシーソーゲーム。どちらが勝ってもおかしくない状況の中・・・。
川島会が21-17で勝利!優勝をいただきました。
川島会バレー部、優勝は何度かありますが、実はわたくし川島会バレー部での優勝経験は今回が初めて。この‘勝ち’は本当に嬉しかったです。
新入職員に感想を聞くと
「こんな真剣勝負の大会と思いませんでした。でも楽しかったです、次はいつですか。」
と笑顔。楽しかったという意見は嬉しい言葉ですね。
次回は9月です。
川島会バレー部を結成して4年目。暑い日も寒い日も毎週集まって顔を合わして汗を流し、時には真剣にボールを追いかけ、時には笑い転げたり(多くはこちら)と、チームワークはどこにも負けません。
新入職員も何名か練習に参加してくれています。初心者だった人も今ではボールを怖がることもなく笑顔で楽しんでいます。
次回の大会も皆様にいいお知らせができるよう頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。