川島病院スタッフブログ
社会医療法人川島会 徳島ヴォルティスオフィシャルスポンサー 徳島インディゴソックスオフィシャルスポンサー
学会
2025/09/10

第15回中四国臨床工学会

2025年9月6日~7日、広島市・平和記念公園内にある広島国際会議場にて開催された「第15回中四国臨床工学会」に参加しました。
台風一過の晴れの中、当院臨床工学部は一丸となり、セミナー講演・口演発表・ポスター発表・座長など、それぞれの役割を精一杯務めました。

私は消化器内視鏡セッションにて、「タスクシフトを目的とした臨床工学技士による小腸カプセル内視鏡読影支援の教育システム構築と有用性の検討」というテーマで口演発表を行いました。

発表では、消化器内科の三好先生にご指導いただいたスライドを用い、取り組みを振り返りながら一枚ずつ説明しました。
他院の方とも、カプセル内視鏡検査や臨床工学技士による読影支援の知識・技術を共有する大変貴重な機会となりました。

広島市は野球にサッカー、バスケットとスポーツが盛んな街らしく、学会後にサッカーのTシャツを着て歩いていると「今日サッカー観てきたんじゃね?」「徳島から来たんじゃ、せっかくじゃけ広島を楽しんでいってね!お好みと牡蠣は食べていってね!!」と優しく声をかけてくださる方もいらっしゃいました。
地元の方に教えていただいたラーメン屋さんやお好み屋さんでご飯を食べて、名物のもみじ饅頭をお土産に徳島へ帰路につきました。

学会
2025/09/09

第27回日本在宅血液透析学会

9月6日(土)~9月7日(日)、川越プリンスホテルで開催された「第27回日本在宅血液透析学会」に参加しました。

基礎セミナーでは当院の在宅血液透析の実施体制や支援システムについて発表させていただきました。

学会では、在宅血液透析に関する教育支援や災害対策など、当院の今後の診療に活かせる発表も多く、特に教育動画の活用方法や支援体制の在り方について学ぶことができ、大変参考になりました。
また、他施設の先生方と意見交換を行うこともでき、貴重な経験となりました。

今後も、学会で得た知見を当院の在宅血液透析の実践に活かしていきたいと思います。

学会
2025/09/02

第27回日本褥瘡学会学術集会

8月29日~8月30日、パシフィコ横浜ノースにて開催された第27回日本褥瘡学会学術集会に共同演者として参加しました。


今年のテーマは「2025年問題を多職種で乗り越える」であり、さまざまな視点からの学術発表が行われ、大変有意義な学びの機会となりました。今回得られた知見を、今後の臨床現場での実践に活かしていきたいと思います。

また、会場内には体験型の展示ブースも多数設けられており、新製品に触れるとともに、試供品もいただくことができました。
夜には横浜の美しい夜景を眺めることができ、充実した学会参加となりました。

学会
2025/09/01

第53回日本磁気共鳴医学会大会

2025年8月29日~31日、兵庫県姫路市で開催された第53回日本磁気共鳴医学会大会(JSMRM2025)に参加しました。

 磁気共鳴(MRI)専門技術者の資格を取得してからは2回目の参加となりますが、JSMRMでは初めて学会発表を行いました。
MRIに関する研究を口述で発表し、非常に緊張しましたが、質疑応答も活発で、多くの学びと貴重な経験を得ることができました。
 
今回の経験を糧に、今後も研鑽を重ね、日々の臨床に還元してまいります。
 
また、帰り際には姫路城を訪れ、夏空に映える美しい姿を写真に収めました。

学会
2025/07/31

第26回日本検査血液学会学術集会

7月26日(土)~7月27(日)、国立京都国際会館にて開催された「第26回日本検査血液学会学術集会」に参加し、一般演題の座長も務めてきました。

本学会は、白血病やリンパ腫の検査を主体とする血液形態検査、出血や血栓の検査を主体とする凝固線溶検査、細胞解析を主体とするフローサイトメトリー検査の3分野から構成されています。

今回、稀少疾患の報告例や最新技術の応用など、興味深い内容が多く、大変充実した学術集会でした。特に近年はAI技術を活用した事例のセッションが増加している印象で、ますます検査業務においてもAI技術の理解を深める必要性を感じました。

当院においても、血算や血液・骨髄像などの形態検査や、凝固線溶検査の結果をもとに診断が行われ、治療へとつながる稀少疾患もあり、目まぐるしく発展していく臨床検査の分野において、今後も医療人として知識をアップデートしていくことが自施設のレベルの向上や維持に必要であると実感しました。
今後も定期的に学会等に参加し、患者さんへより良い医療を提供できる検査室としてのレベルを維持・向上していければと思います。

学会場へ向かう途中、ちょうど通り道だったこともあり、陰陽師で有名な安倍晴明を祀る晴明神社に立ち寄ってきました。ちょうどこの時期にしか見られない桔梗の花が綺麗に咲いていました。そんな京都を少しだけ感じながらしっかり勉強してきた出張となりました。

晴明神社 桔梗の花

まだまだ暑い日が続きますが、皆様どうぞ熱中症には十分お気をつけください。

   2         次のページ