9月12・13日の2日間、札幌市にて開催された第57回全日本病院学会へ参加しました。
全日病学会の特徴は医療や看護、介護だけでなく、病院内の運営や広報など様々なジャンルについての発表があります。また今回は市民公開講座として、脚本家の倉本聰さんをお迎えしたトークショーも開催されました。
学会参加の目的は座長担当のためで、セッションは口腔ケアでした。
口腔ケアは、正解があるようでない、歯科医療行為だと思います。
どの施設でもその思いの通り、様々な方法・道具・薬品で口腔ケアが行われていました。
ただ、歯科医療従事者の介入があまり目立たない印象を受け、歯科医師としては残念に思いました。ただ全国にある川島会と同じ透析室や介護施設をもつ病院で、口腔ケアが確固たるものとして行われていることは、逆に少々新鮮でもありました。
その他のセッションでは、他職種間のコミュニケーションを高めて業務に生かすかための職員間のレクリエーション方法やSNS『LINE』を利用して広報することなど、興味深い発表がありました。
2日間で様々な講演を聞き大変勉強になりましたが、残念ながら札幌の街をじっくり観光する時間はありませんでした。ただしっかりと、お腹いっぱい美味しい地元名産品をいただく事ができました。
新千歳空港へ向かう飛行機から、巨大な生き物のような雨雲とその隙間から北関東~東北の水害の爪痕が見られました。我々の生活には当然のことながら、医療にも水は欠かせません。しかしまたしても平穏な日常を水に傷つけられました。被災された方々にお見舞いの言葉を申し上げると共に、本当に一日も早い復興を願うばかりです。
歯科医師 川島友一郎
2015年9月12‐13日の週末
札幌で開催されました第57回全日本病院学会に参加してきました。
今回は、ボクにとって初めての口演発表での参加でした。
機械の進化により、従来の装置と比べて尿路結石に対する破砕効果が高まっていますが、治療に伴う痛みや体への負担は増すことがなく、特別な麻酔もいりません。
また、下腹部の尿管結石を治療する際、従来の装置ではうつ伏せになる必要がありましたが、新しい装置では仰向けに寝た状態で治療可能となり、特に、ご高齢の方や全身状態が不良な患者さんには非常に有用な機能と考えられます。
2015年9月6日 日曜日、天気は雨。
少し肌寒く感じる朝でした。
今回、KHG排球部は、実業団の職場対抗大会に参加してきました。
部としての大会参加は2回目。
前回は、初戦敗退。。。最初のじゃんけんに勝って、シード権を取れたから3位という結果。
みんなの思いは、まず1勝。前大会から1ヵ月みんなで練習を頑張ってきました。
前大会を参考に相手の特徴やウィークポイントなど観察しながら、
フォーメーションなども考えたりしながら試合に挑みました。
【試合結果】
1戦目は、、、ストレートで負け。
2戦目は、、、フルセットの末 初勝利!!!
ということで、結果は 準優勝!!!
?????
3チーム中2位でした。(笑)
これからも、頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。
部員も随時募集しています。(初心者大歓迎です)
みんなでワイワイやりましょう。