川島病院スタッフブログ
社会医療法人川島会 徳島ヴォルティスオフィシャルスポンサー 徳島インディゴソックスオフィシャルスポンサー
イベント
2018/02/16

防災訓練2018

川島ホスピタルグループでは年に一度、災害対策委員会が綿密に計画した防災訓練が行われます。今年は地震と津波を想定してます。

発災時にはまず、何をしますか?
まずは自分を守って始めて他の人を助けることができます。
机があったら机の下に潜り込む、なくても頭を守って身を低くする。
なによりもかわいい我が身を守ります。

では、自分の安全を確保したら何をしたらいいのか。
災害時に冷静に判断できる人は少なく、普段から災害を意識することも難しいものです。
なので、川島会では「災害時アクションカード」を訓練に盛り込んでいます。
「災害時アクションカード」とは「災害時に何をすべきかが記載されたカード」で平時から各部署に準備されています。
災害時の初動にこのカードの指示従うことで混乱をを防ぎ、行動のもれをなくすスグレモノです。
そうこうしているうちに、災害対策本部が設置されに本部の指示で災害への対策を行うことができます。

ただ、当然、訓練をすればアクションカードや訓練自体にも不備や改良点が見つかります。 それで見直をし、改良して次の訓練や災害に備える。
こうして毎年着実に訓練の質が上がっていきます。

ただ、どれだけ訓練が良くなっても、実践する日が来ないことを願うばかりです。

システム管理者・広報委員 藤田諭   

その他
2018/02/05

第一回腎臓病療養指導士認定試験を終えて

2018年1月28日(日)に東京のTOC五反田メッセで第一回腎臓病療養指導士認定試験を受けてきました。


 
今回、薬剤師としてのスキルアップを目的に何か資格をとりたいと思い、この試験を受けることにしました。試験を受けるまでに2017年3月に腎臓病療養指導士の講習会があり、10月頃からケースレポートを作成し、これらを終了した人が受験資格を持つといった流れでした。

第一回ということもあり、そこまで難しい問題は出ないかと思っていましたが、なかなかの難問揃いでした。医師・看護師・薬剤師・栄養士の各分野から合計81問出題され、時間ギリギリまで粘り解ききりました。

4月に結果が発表されるので、それまでドキドキしながら待っていたいと思います。

薬剤師 村上真也   

イベント
2018/02/05

バドミントンサークル初のスタッフブログ投稿!

先日、バトミントンサークルを開催しました。
寒い日だったので、来てくれるかな~と心配でしたが
いつもより少ないながらも11人のメンバーが参加しました。



バトミントンサークルは2015年8月に新しく発足しました。
徳島市立体育館で月1回開催しています。
当サークルのモットーは「みんなで楽しく和気あいあい」です。
最近は新しいメンバーが増えてきて、とても賑やかです。
なんと30名以上参加があった日も!!
そこで自己紹介と親睦を兼ねて、昨年は発足以来、初めての
忘年会を開催しました。

  

古谷さんに司会進行していただきグループに分かれてゲーム対戦!
優勝はペンギンさんチームでした。
*手作りの優勝メダル(辰巳さんと本城さん作)で記念撮影



輝かしい実績をあげるのは遠く先になりそうですが、
今後もバトミントンを通じてたくさんの方との交流を深めていきたいです。
 

 医事・診療情報課 福井 美香    

学会
2017/12/07

第12回医療の質・安全学会学術集会に参加して

2017年11月25日~11月26日の2日間、千葉県幕張メッセで開催された第12回医療の質・安全学会学術集会に参加してきました。


医療安全の学会ってどんな学会?医療安全って聞くだけで難しそうなイメージありませんか?

もちろん真面目な話も多いですけど、講演などでは意外と笑いもあり、楽しく取り組んでいる話などが聞けたりして、院内でもあーしたり、こーできたらいいかもなんて思いながら聞いてました。やっぱり色んな発表を聞いたりすると触発されますね。

医療安全は一人でどうにかできるものでなく、みんなで取り組んでこそ発揮されるものです。ルール、ルール、ルールを守ろうってうるさく言うこともありますが、患者の安全のため且つ自分を守るためにも必要なことですので、ご協力お願いします。
 
25日の夜は学会に参加したメンバー(西内先生・萩原さん・小畠さん)と夕ご飯を食べることになり、新橋のSL広場で待ち合わせしたのですが、SLがクリスマスイルミネーションバージョンになっててとっても綺麗でした。



いい学びもあったし、美味しものも食べられたし、来年もまた参加したいです!

イベント
2017/11/17

第20回健康・福祉フェスタ開催!!

11月12日(日)に川島病院にて第20回健康・福祉フェスタが開催されました。

私は、入職して初めての健康・福祉フェスタという事で
どのような雰囲気なのか?どのくらいの人数が来るのか?
不安と楽しみに胸を躍らせ当日を迎えました。



しかし、この日の最低気温10度。午前中は寒さに震えました。
隣のうどんブースから流れてくる蒸気と出汁の匂いに癒されながら寒さを耐え忍びました。

本部受付では、足を運んでくださった方々にカイロの配布を行いました。
ただ、お昼頃からは太陽も本領発揮。
天候にも恵まれ段々と暖かくなり過ごしやすい一日となりました。

主なイベント内容としては、
・模擬店
・介護器具展示&介護相談コーナー
・健康相談&介護相談コーナー
・スタンプラリー
・ゲームコーナー
・お楽しみ抽選会
・メインステージでの演奏やダンス、歌の披露 等々。
   
  

当日の私の役割は、チケット販売の担当でした。
午後からは抽選会担当として商品の管理等をしていたのですが
1等発表の際には、大変大きな盛り上がりを見せていただきました。



私は普段、システム担当として業務をしているので
患者さんとの関わりはほとんどありません。
今回の健康・福祉フェスタを通したくさんの方々が
川島病院に訪れていることを実感しました。

また、普段あまり話す機会のなかった
他部署の方ともお話が出来、とても楽しかったです。

健康・福祉フェスタに足を運んでくださった方々、
イベントを盛り上げてくださった方々、また準備・運営等をしてくださった方々
本当にありがとうございました。

用度課・システム 川人千歩