お知らせ
市民公開講座開催
第11回 市民公開講座を開催いたします。
皆様、奮ってご参加ください。
市民公開講座のチラシが完成いたしました。2025年4月15日追記
※下部にある「市民公開講座」からダウンロード可能です。
日付:2025年5月25日(日曜日)
時間:13:00~16:00 12:00開場
場所:JRホテルクレメント徳島4階
住所:徳島市寺島本町西1-61(徳島駅直結)※無料駐車場はございません
定員:650名 ※先着順
基調講演
「進化する慢性腎臓病治療~最新の治療で重症化を予防する~」
阿部 雅紀氏(日本大学 腎臓高血圧内分泌内科 主任教授)
慢性腎臓病は自覚症状に乏しい病気のため、早期発見が重要です。これまで、慢性腎臓病の治療薬はあまりありませんでしたが、最近では新たな薬も登場し重症化を予防することが可能となってきました。今回は慢性腎臓病の最新の治療法について説明します。
講演.1
「前立腺を水で治す『アクアブレーション治療』-四国初最先端の前立腺肥大症ロボット手術-」
西谷 真明(川島病院 副院長)
アクアブレーション治療は、前立腺切除を高圧水流で行うため、熱による周囲の筋肉や神経へのダメージがなく、尿漏れや勃起障害などのリスクが低減されます。本公演ではアクアブレーション治療の詳細についてご紹介させていただきます。
講演.2
「幸せは腸が作る!健康と美容と心にまで効く最新『腸活』
三好 人正(川島病院 消化器内科医長)
腸の健康には何が必要でしょうか?ヨーグルト?納豆?、、その常識、実はもう古いんです!腸は心身と深くつながっており、腸を整える事は我々の生き方、さらには地球を考える事にもつながります。あなたの人生が変わるかもしれない、壮大な腸内細菌の世界をご紹介いたします。
講演.3
「糖尿病診療の進歩と現状をふまえ、100年のライフコースを考える」
野間 喜彦(川島病院 診療部長)
糖尿病は血糖調整のための検査、治療薬、合併症治療の進歩がめざましく、高齢者でも血糖値を良好な範囲に安全に維持しやすくなりました。最新の技術や薬の成果を紹介し、糖尿病のない人と同じ100年のライフコースを過ごすことを考え、なすべきことをお示ししたいと考えています。
講演.4
「『いきいき百歳体操(徳島版)』で元気に長生き」
鶯 春夫氏(徳島文理大学 保健福祉学部 理学療法学科 教授 | 公益社団法人 徳島県理学療法士会 会長)
「いきいき百歳体操」は現在、徳島県ではすべての市町村の約500カ所で行われ、多くの効果を認めています。これからも、多くの高齢者の方々に「いきいき百歳体操(徳島版)」を行っていただき、元気に長生きしていただきたいと考えています。